4_TechResearch

便利だった機能・頻発したバグの対処法まとめ
商用プロジェクトを使用した技術公表は行えないため、この形になりました。

Unity編

・ScenePicking

image
・ヒエラルキーの左側にある指マークを押すと、そのオブジェクトを選択しないようにできる
 作業したいオブジェクト周辺にあるオブジェクトを選択できないようにすると便利
 ALTキーを押しながらクリックすると、配下のオブジェクトもすべて選択しないようになる

・階層をまとめて開く


・ALTキーを押しながらをクリックすると、配下のオブジェクトごと開いたり閉じたりできる

Blender編

・Paint Mask


・編集モードで選択したオブジェクトのみペイントできるようになる


・特定の軸以外で移動する


・オブジェクトの移動時、Shift + XYZのどれか を押すことで、それ以外の軸で動くようになる(Zを押せばXY軸のみ等)

・Proportional Editing


Oキーを押してプロポーショナル編集を有効化することで、
 移動や拡縮時に、選択した頂点の周辺にある頂点も操作の影響を受けるようになる
 すぐ右のメニューから、接続のみ(connected only)にすることで、繋がっている頂点のみ影響を受けるようになる


Blender上のバグ・困った時

・UVを展開したのにどこにも表示されない


→ プロパティ(標準では画面右下)のデータタブからUVマップを削除し、再生成することで修正されることが多い

・UVエディタ上でUVが展開できない


→ 展開したい部分を選択した後、編集モードのウィンドウ上でUキーを押し、展開(unwrap)で展開可能

・カメラが遠くて編集しづらい  オブジェクトorカメラがどこかにいった


→ テンキーの.キーを押すことで、選択の近くに行き注視するようになる
  テンキーレス(テンキーの模倣設定中)の場合は、キーで可能